よくある質問

dbActableでよくお問い合わせ頂く内容を記載しています。このページで解決しない場合はお気軽にお問い合わせください。

機能制限はございませんが、ご利用人数は5名までとさせていただいております。5名以上を希望する場合はご相談頂ければ対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

ご利用プランやお客様のデータ内容によっては一部保証できない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。

はい、どちらからもご利用いただけます。 対応するPCブラウザは、Microsoft Edge、Google Chrome のそれぞれ最新版に対応しています。

はい、プログラミング知識や経験がなくてもデータベースやアプリを作って、公開して、運用することができます。 もしわからないことやご質問があれば、お気軽にサポートまでお問い合わせください。 また、具体的なシステム化の構想があって、どのように進めれば良いかお悩みの場合は、お問い合わせにご連絡ください。

はい、連携可能です。dbActableで作ったアプリをkonoMi Spaceの中で利用したり、dbActableで集計した結果をkonoMi Spaceのタイムラインに投稿したり、TODOやカレンダーの連携など、SNS的な操作感でdbActableを活用することができます。詳しくは、お問い合わせにご連絡ください。
「konoMi Space」製品サイトはこちら

はい、連携可能です。dbActableのデータベースにアクセスできるWeb APIをご提供予定です。 Web APIをコールして、社内システムや外部システムとのデータ連携が可能になります。 連携したいシステムにWeb APIがあれば、ProScriptを使ってdbActableからデータ連携させることも可能です。 詳しくは、お問い合わせにご連絡ください。

お客様の課題や要件を詳しく伺った上で、最適なプランをご提案します。dbActableのトレーニングや、アプリの作成代行など、柔軟で充実したサービスをご提供いたします。 詳しくは、お問い合わせにご連絡ください。

お客様の課題や要件を詳しく伺った上で、価格のお見積もりをさせていただきます。詳しくは、お問い合わせにご連絡ください。

はい、IT導入補助金をご利用いただけます。dbActableはIT導入補助金2023の対象ツールに採択されました。 クラウド利用料金(最大2年分)の1/2(最大150万円)の補助金を申請する事ができます。 詳しくは、お問い合わせにご連絡ください。

資料ダウンロード

dbActableをもっと知りたい方はこちら

dbActableの可能性は無限。
自らの手によるアプリ開発によって「業務自動化」はもちろん
新たなWebサービスの構築など使い方は様々です